新しいことにはウェルカム

技術 | 電子工作 | ガジェット | ゲーム のメモ書き

2019-01-01から1年間の記事一覧

WindowsのDockerで複数のDocker Serverを運用する方法

WindowsのデクストップPCにDockerを入れて、ちょっとした定例作業をするためのサーバーを動かしています。 ただ、開発も同じPCでやっているので、開発での作業の影響を本番に与えたくないため、開発と本番でDocker Serverを動かすマシンを分けています。 そ…

日本の祝日データを取得するのに苦労した話

データベースで祝日テーブルを作成するために、日本の祝日データを探していました。 最終的には、下記のサイトから、一番欲しかったCSV形式でのデータが取得できた(作者の方ありがとうございます)のですが、それまでに随分回り道してしまったのでそのネタ…

ESP8266でAmazon Dash Buttonのボタンプッシュを検知する方法

一時、Amazon Dash Buttonをハックして、任意のIoTボタンに改造するのが流行りました。Amazon Dash Buttonのボタンプッシュの検知はPCやRaspberryPiでもできるのですが、それをESP8266で行う方法メモです。 Amazon Dash Button ハックの仕組み Amazon Dash B…

Google BigQueryでカレンダーテーブルを作る方法

日付で飛び飛びなデータを集計する時には、カレンダーテーブルが欲しくなることがあります。 Google BigQueryでは下記でカレンダーテーブルを作成できます。 「GENERATE_DATE_ARRAY()」でカレンダー配列が作れるので、「UNNEST()」で配列を行に展開してテー…

VisualStudioCodeでsettings.jsonを開く方法

設定がGUIでできるようになって、settings.jsonが開けなくなったと思ったら、下記で開けました。 [ファイル]-[基本設定]-[設定] 右上タブの「{}」アイコンをクリック 「settings.jsonで編集」リンク探して開いてました…。こんなの分かんないよ…。 参考ページ…

手軽にクラスター分析するならPythonよりTableauがオススメ

Tableauはグラフの表示だけでなく、クラスター分析機能もあります。 Pythonは無料だし、それだけで十分手軽にクラスター分析できるのですが、Pythonでクラスター分析を行おうとすると、データ前準備として標準化したり、エルボー法のグラフを描いてクラスタ…

結局 AWS Lambda と API Gateway の管理は Serverless にした話

AWS CloudFormationの記事でも書いたのですが、AWS Lambda と API Gateway の管理は Serverless でやっています。 そこに至るまでの経緯のポエムおよび、Serverlessの使い方の簡単な説明です。 きっかけ LambdaがどういったURLで呼び出されるかは、Lambdaで…

ServerlessでAPI GatewayのオーソライザーをCORS対応する方法

本記事について API GatewayのオーソライザーをCORSできるようにするための設定を、Serverless Framework上で行う方法について記載します。 詳しくは下記に記載されているものを、概要を加えて転記いたします。 https://serverless.com/blog/cors-api-gatewa…

Serverlessでオーソライザーを複数のLambdaから使うための設定方法

本記事について Serverless Framework を使ってLambdaをデプロイする時、オーソライザーを複数のLambdaから使えるようにするための設定について記載 手順 公式マニュアルに記載の通り、オーソライザーを使う全てのhttpイベントにおいて、resultTtlInSeconds:…

Googleデータポータル(旧データスタジオ)でサクッとグラフを描いてみる

普段Tableauや PowerBIを使っているのですが、それらを使う程じゃないんだけど、サクッとグラフを表示してデータを確認したいことがあります。 そんな時用に、Googleデータポータルを知っておくと便利かなぁと思い、簡単な使い方をまとめてみました。 Google…

React Hooksが正式リリースされたので公式マニュアルを読んでみた

最近Reactを触ってませんでしたが、React Hooksが正式リリースされたとのニュースがあったので、どんなものかとReact Hooksの公式マニュアルを読んでみました。 reactjs.org 要約 Reactではコンポーネントを作る方法として、関数による方法と、クラスによる…

WSLにpyenvでPython3+Jupyter Notebook環境を構築する

WSL(Windows Subsystem for Linux)のUbuntuのバージョンが16と古くなってきたので、バージョン18のUbuntuを新たにインストールしました。 それに合わせて、Python3+Jupyter Notebookもセットアップし直したのですが、途中いくつかつまづいたので、今後の再…

AWS Redshift Spectrum / Athena を使った感想

元々AWS Redshiftを使っていたのですが、結構お高く、Google BigQueryに乗り換えました。 その後、Redshift Spectrum が出て、ひょっとしたらBigQueryよりいいのではと気になっていたので触ってみた感想です。 また、Redshift Spectrumが使えるようセットア…

WSL(Windows Subsystem for Linux)のEmacsのカーソル表示がおかしいのは、もう少し待てば直るということ?

2019/05/22 更新 「Windows10 May 2019 Update (ビルド1903)」がリリースされたとのニュースがありました。 早速アップデートしたところ、WSLのEmacsの表示がおかしいのが直っていました! 待った甲斐がありました。 でも、もう少し待った方がよかったかも……

テキストだけで図が描けるGraph::Easyの使い方メモ

パワーポイントなどで図を描こうとすると、レイアウトやサイズなどがなかなか決められず、サクッと描くことができない性分です。 設定を変更できるから迷うのであって、いっその事、ガチガチに制約があった方が割り切れていいんじゃないかと、よくある、テキ…

Chromeの印刷がおかしいのを直す方法

家族に、Chromeで印刷しようとすると、文字とレイアウトがめちゃくちゃでうまく印刷できないと言われたので見てみました。 試してみると確かに変でした。レイアウトが完全におかしいし、文字も表示されたりされなかったりしています。 左が元ページ・右が印…

JavaScriptのArray.reduce()をもう少しちゃんと理解する

JavaScriptのArray.reduce()はちょっとクセがあって、今まで敬遠してたのですが、理解だけはしておこうとまとめました。 Array.reduce()とは一言で言うと、配列の要素を集めて1つのアウトプットを返す関数です。 まずは基本 const arr = ["A", "B", "C"]; c…

ラズベリーパイでUSB接続のPC音量調整ボタンを作る方法

あまり需要ないかも知れませんが、下記の「Arduinoで作成したUSB接続のPC音量調整ボタン」のRaspberry Piバージョンを作成したので、その手順と説明メモになります。 www.kwbtblog.com Raspberry PiをUSB機器(ガジェット)にするざっくりとした説明 通常、R…

RaspberryPiでPuppeteerを動かす方法

RaspberryPiでPuppeteerを動かそうとするとbrowser is not definedとエラーになる時の対処方法です。 原因 npmで「Puppeteer」をインストールすると、新たにChromiumもnode_modulesにインストールされ、PuppeteerはデフォルトではこのChromium使います。 し…

Windows10のロック画面の景色がどこかをすぐに調べる方法

Windows10のロック画面の景色がどこだろう?と気になる時があります。 景色の場所は、たまにロック画面に表示される「虫眼鏡アイコン」をクリックしてからログオンすると、Edgeが立ち上がって、その「場所名」と「場所名による画像の検索結果」が表示される…

自転車のチェーンが外れたので自分で直そうとしたけど諦めた

自転車のチェーンが外れました。自転車のチェーンが外れるなんて、ここ何年も経験しておらず、自分が子供の時以来かも知れません。 自転車屋さんまで歩くと20分近くかかるため、実は簡単に自分で直す方法があるのではと調べてみると、直し方動画がありまし…

ESP8266の動作を安定させる方法

ESP8266に電源をつないでも、うまく起動しない事がちょいちょい発生していました。 調べてみるとESP8266の動作を安定させる方法についての記事を発見。 ESP8266の動作が不安定なときの対策案 | なんでも独り言 ESP8266が不安定だったけど解決した - akimasa2…

シェルスクリプトでコマンドを並列実行する方法

ファイル毎に記録されたデータのバッチ処理を、シェルスクリプトで実行したりしています。 ファイルが大量にあった場合、1つのファイルの処理が終わるのを待ってから次のファイルの処理を行うといった、逐次処理をしているととても時間がかかることがありま…

AWS CloudFormation を使ってみたが、人が扱える限界を超えていた話

タイトルそのままですが、AWS CloudFormation を使ってみた感想です。 きっかけ AWS LambdaをURLから呼び出す時は、AWS API GatewayのGUIを使って、「このURLのこのメソッドの時はこのLambdaを呼び出す」などのマッピングをポチポチやっていくのですが、これ…

Kubernetes(GKE)でLet's Encryptを自動更新する方法

追記 手順が変わっていたので、ワイルドカード証明書の取得方法と合わせて、別記事に書き直しました。 www.kwbtblog.com 追記ここまで(以下元記事) Kubernetes(GKE)でLet's Encryptを自動更新するのに「cert-manager」+DNS認証を使うと、サービス側での…

スマホ用手袋を買った感想

持っている手袋が大きすぎて使い勝手が悪かったので、新しい手袋を買いました。 せっかくなので、前から興味があったスマホ用の手袋にしてみました。 無印良品 ブークレタッチパネル手袋 フリーサイズ・黒 全ての指がタッチパネル対応になっているものと、親…

Kubernetes(GKE)でHTTPS通信する方法(Ingress編)

Google Cloud Platform のKubernetes(GKE)でHTTPS通信する方法についてのまとめです。 はじめに Kubernetesが外部と通信できるようにするには Serviceによる方法 Ingressによる方法 の2通りのやり方があります。 Serviceによる方法では、外部IPはGCPのロード…