新しいことにはウェルカム

技術 | 電子工作 | ガジェット | ゲーム のメモ書き

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

JavaScriptのasync/awaitをもう少しちゃんと理解する

今までJavaScriptのasync/awaitを、理解が曖昧なまま何となく使っていて、うまく行かない時はPromiseを使ったりしていました。 しかし、最近はasync/awaitが使われているのをよく目にするようになってきたため、もう少しちゃんと理解しないといけないかなぁ…

AWS アカウントをまたいでS3ファイルにアクセスできるようにする方法

あるアカウントから、他のアカウントのS3ファイルを取得したい時があります。 そんな時は、そのS3ファイルをダウンロードできる専用のユーザーを作成して、そのユーザーでダウンロードするのが手っ取り早いですが、取得先S3へのアクセス権限を、取得元アカウ…

クラウドのUbuntuに軽量GUI環境(Chrome・日本語入力表示・リモートデスクトップ)をセットアップする

クラウド上のLinux(Ubuntu)において、スペックの低いマシンでも、最低限のGUI作業(Chrome&日本語入力表示&リモートデスクトップ)ができるようにするための、GUI環境のセットアップについてまとめてみました。 背景 最近はWebサービスを利用することが増…

Google Cloud Platform でサービスアカウントをプロジェクトをまたいで使う方法

Google Cloud Platform(GCP)にはユーザーアカウントとサービスアカウントの2種類のアカウントがあります。 ユーザーアカウントはGmailでおなじみのGoogleアカウントのことで、複数の任意のプロジェクトに属することができます。一方サービスアカウントは…

Azure Functions の初回起動が遅すぎて何だかなぁという話

Azure Functionsという、AWS LambdaのAzure版的なサービスがあります。 MS FlowからAzureを操作したいことがあり、MS FlowにAzure Functionsのコネクタがあるので、Azure FunctionsでAzureを操作するFunctionを書けば、サーバーレスでできるのではと試してみ…

Webサーバの設定だけでBasic認証の代わりにGoogle認証を使う方法

サイトに手軽にアクセス制限をかける方法としてBasic認証を使うことがあります。 Basic認証は便利なのですが、ブラウザがID・パスワードを覚えてくれなくて毎回入力する必要があったり、ID・パスワードを知っていれば誰でもアクセスできてしまうのが問題だっ…

Dockerで無名のイメージをまとめて削除する方法

Dockerで作業をしていて、気づいたら下記のような名前の無いイメージが沢山できていることがあります。 公式に記載されているのですが、それらのイメージの削除は下記でまとめて行えます。 $ docker rmi $(docker images -f "dangling=true" -q) 関連カテゴ…

ArduinoでUSB接続のPC音量調整ボタンを作る方法

Arduinoを使って、PCの音量を大・小・消音できる、USB接続の音量調整ボタンを作ってみました。 Arduinoには色々な種類があるのですが、「ATmega32U4」というマイコンを搭載した「Arduino Micro」を使います。 ATmega32U4はUBSを扱う機能が備わっていて、Ardu…

AWS S3でディレクトリ一覧をJSONで取得する方法

下記のようなディレクトリ構造において、バケット直下や、「dir_A1/dir_B1」直下のディレクトリ一覧をJSONで取得する方法。 s3://bucket_1/ dir_A1/ dir_B1/ dir_C1/ dir_C2/ dir_C3/ dir_A2/ dir_A3/ バケット直下の場合 $ aws s3api list-object-v2 --buck…

ラズベリーパイでDockerを使うのをやめた話

ラズベリーパイ単体でDockerを使う分にはいいのですが、ラズベリーパイをミニサーバー代わりにして、そこでDockerを使うのは使い勝手が良くないなぁという話です。 きっかけ 定期的にクロールを実行するサーバーを、デスクトップPCで動かしていました。 追々…

PCからESP8266にプログラムを書き込む方法

PCからESP8266にプログラムを書き込む方法についてのメモ書きです。 解説 自分向けのメモ書きなのですが、ざっくりと解説します。 ESP8266とは、WiFi通信機能をそなえたマイコンです。 PCでプログラムを作成し、それをESP8266に転送してプログラムを書き込み…

Office365にアクセスできる、なんちゃってAPIをノンコーディングで作ってみる

Office365にはMicrosoft Graph APIというAPIが提供されていて、それを使えばOffice365にアクセスすることができます。 ただ、トークンを自分で取得する必要があったり、APIの使い方を覚える必要があったりしてちょっと手間です。 そこで、Office365のFlowを…

TypeScriptのススメ

JavaScriptのプログラムを書く時はTypeScriptを使っています。 元々はJavaScriptを直接書いていたのですが、使いたかったReactのコンポーネントがTypeScriptで書かかれていたため、試しにTypeScriptで書いてみたのがきっかけでした。 結局そのコンポーネント…