Linux
シェルスクリプトを使っていて、スクリプトが長く見づらくなってきたので、関数でまとめようとしました。 しかし、シェルスクリプトの関数の戻り値は、他のプログラム言語の関数の戻り値と違っていて、同じように使うには工夫が必要でした。 ただ、ちょっと…
シェルスクリプトでURLエンコード・デーコードする方法メモです。 検索すればやり方は色々見つかります。 https://stackoverflow.com/questions/296536/how-to-urlencode-data-for-curl-command 最初、エンコード・デコード両方ともnkfを使う方法にしたので…
今までWSL1を使っていて、WSL2が安定してきたら、そのうちWSL2を使ってみようかと考えていたのですが、今回必要に迫られてWSL2に移行しました。 WSL1からWSL2への移行と、それにまつわるDockerやX Serverの設定について、徒然なるままに書こうと思います。 …
シェルスクリプトで、JSONからデータを取り出すのにjqコマンドを使っています。 使い方をよく忘れるので、自分用使い方メモです。 基本 基本動作「標準入力から入力を受け取り、フィルターをかけて、標準出力に出力する」 .は入力値を表す フィルターはパイ…
SVNを使っているプロジェクトがあって、そこから最新のファイルをダウンロードすることがあります。 あくまで指定したファイルが欲しいだけで、そんな、ちょっとファイルを取得したい時に使う、必要最低限のSVNコマンドメモです。 svnインストール sudo apt-…
久しぶりにAWS CLIをインストールしました。バージョン2になっているんですね。 一度設定すると中々触れる機会がなくて忘れてしまうので、自分用設定方法メモです。 基本的な仕組み ~/.aws/config でプロファイルを設定する ~/.aws/credentials でユーザー…
Docker Composeのプロジェクト名は、docker-compose.yamlファイルが置かれているディレクトリの名前になります。 しかし、ディレクトリを別の名前にしたいことは多く、そんな時はdocker-composeコマンドを実行する度に-p <project_name>オプションでプロジェクト名を指定す</project_name>…
複数のコンテナを連携させたい時は、Docker Composeを使っています。 Docker Composeを実行すると、各コンテナのログが表示されるのですが、1画面に全てのコンテナのログが表示されます。 コンテナ毎にログを追いたいのですが、途中で他のコンテナのログが…
追記 Chromeの更新通知が来たので、期待しながら更新すると、アンダーバーの入力ができるように治ってました! 元記事は残しておきます。以下元記事です。 Linux(Ubuntu)とWindowsを使っているのですが、キーボード・マウス・モニターを切り替えるのが面倒…
プロジェクトでローカルに使うユーザーを作って管理したく、LDAPサーバーを立ち上げてみました。 今回LDAPを触るのが初めてだったので、LDAPのざっくりとした解説と使い方、および、Ubuntu18にLDAPをインストールする手順をメモしました。 LDAPはOpenLDAPを…
普段Linuxで作業する時は、ターミナルを複数立ち上げています。 それで特に不自由していないのですが、1つのCUIターミナル内で複数のシェルを起動して、それらをChromeみたいにタブで切り替えられないかなぁと思って調べていました。 すると、イメージして…
Raspberry Pi4発表のニュースを見て、久しぶりにRaspberry Piを引っ張り出してきて触っていました。 Raspberry Piは前にも少し触っていたのですが、PCとRaspberry Piの間で、マウス・キーボード・モニターを行ったり来たりするのが億劫になって、次第に使わ…
Kubernetesのクラスター選択が面倒で、何かツール的なものがないかなぁと探していたら、pecoというツールを使っているのを見ました。 https://qiita.com/sonots/items/f82912367693d717ff06 pecoはKubernetesとは全く関係のない、独立したツールなのですが、…
ここしばらく、OneDriveを触っていました。 UbuntuでもOneDriveを使おうとしたのですが、OneDriveにはLinuxのクライアントがありません。 調べてみると、フリーのLinux用 OneDriveクライアントがあるという記事があったので、試してみました。 qiita.com ざ…
WSL(Windows Subsystem for Linux)のファイルやフォルダはWSL内で閉じていて、エクスプローラーなど、WSLの外からはアクセスできません。 なので、WSLとWindowsの両方からアクセスできる場所として、Windowsのフォルダをシンボリックリンクで参照して使って…
Pythonの環境構築と同様、WSLのUbuntuのバージョンを新しくしたので、Node.js環境を入れ直した時のメモです。 JavaScriptアプリを作った時期によって、使っているNode.jsのバージョンがまちまちなので、都度バージョンを切り替えられるよう、Node.jsバージョ…
Jenkinsが動いているサーバーを変更したので、Jenkinsをバックアップして新しいサーバーに反映しました。 再び Jenkinsのバックアップが必要になった時用のメモ書きです。 概要 Jenkinsはよくできていて、Jenkinsのホームディレクトリーをまるままコピーして…
WSL(Windows Subsystem for Linux)のUbuntuのバージョンが16と古くなってきたので、バージョン18のUbuntuを新たにインストールしました。 それに合わせて、Python3+Jupyter Notebookもセットアップし直したのですが、途中いくつかつまづいたので、今後の再…
2019/05/22 更新 「Windows10 May 2019 Update (ビルド1903)」がリリースされたとのニュースがありました。 早速アップデートしたところ、WSLのEmacsの表示がおかしいのが直っていました! 待った甲斐がありました。 でも、もう少し待った方がよかったかも……
パワーポイントなどで図を描こうとすると、レイアウトやサイズなどがなかなか決められず、サクッと描くことができない性分です。 設定を変更できるから迷うのであって、いっその事、ガチガチに制約があった方が割り切れていいんじゃないかと、よくある、テキ…
ファイル毎に記録されたデータのバッチ処理を、シェルスクリプトで実行したりしています。 ファイルが大量にあった場合、1つのファイルの処理が終わるのを待ってから次のファイルの処理を行うといった、逐次処理をしているととても時間がかかることがありま…
クラウド上のLinux(Ubuntu)において、スペックの低いマシンでも、最低限のGUI作業(Chrome&日本語入力表示&リモートデスクトップ)ができるようにするための、GUI環境のセットアップについてまとめてみました。 背景 最近はWebサービスを利用することが増…