新しいことにはウェルカム

技術 | 電子工作 | ガジェット | ゲーム のメモ書き

ラズベリーパイをマウス・キーボード・モニターなしでPCだけで使えるようにする

Raspberry Pi4発表のニュースを見て、久しぶりにRaspberry Piを引っ張り出してきて触っていました。

Raspberry Piは前にも少し触っていたのですが、PCとRaspberry Piの間で、マウス・キーボード・モニターを行ったり来たりするのが億劫になって、次第に使わなくなってしまいました。

PCだけでRaspberry Piを使う、何かいい方法ないかなぁと調べていたら、下記の記事を見つけました!!

karaage.hatenadiary.jp

PCのVisual Studio Codeから、リモートで他のPCにアクセスし、そのPCのディレクトリをツリー表示してファイルを直接編集できるようにする拡張機能「SSH FS」です!

マイクロソフトも「Remote-SSH」という似たような拡張機能を出しているのですが

  • リモートPCはx86のみで、ARMのRaspberry Piには使えない
  • リモートPCに通信アプリがインストールされてしまう
  • ログインはSSHキーのみでID・パスワードは使えない

など、色々制約があって使うのを躊躇していました。

一方「SSH FS」は使い方も直感的で、想像通りの動きをしてくれます。

ラズベリーパイをマウス・キーボード・モニターなしでPCだけで使えるようにする
PCからWiFiルーターを経由して、Raspberry Piの「.bashrc」をVisual Studio Codeで直接編集する

リモートの環境も汚さないし、もうこれで決まりじゃないですか!いいもの見つけました!

ここまでくると、完全にマウス・キーボード・モニターなしにしたくなってきました。

以下、ざっくりと、「Raspberry Pi 周辺機器フリーへの道」の道のりを記しておこうと思います。

OSイメージ準備

ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
country=JP

network={
    ssid="[ssid_name]"
    psk="[password]"
}

このSDカードをRaspberry Piに差して起動すると、WiFiに自動で接続してSSHログイン可能な状態で待機していてくれます。

IPアドレス探す

下記で、WSL(Windows Subsystem for Linux)からRaspberry PiにSSHログインして、Raspberry Piの基本設定をする。

ssh pi@[IPアドレス]
  • デフォルトユーザー名:pi
  • 初期パスワード:raspberry

IPアドレス固定

「/etc/dhcpcd.conf」ファイルを編集

sudo nano /etc/dhcpcd.conf

下記のような設定を追記(「192.168.111」あたりを、WiFiの設定に合わせて編集)

static ip_address=192.168.111.105/24
static routers=192.168.111.1
static domain_name_servers=192.168.111.1 8.8.8.8

Raspberry Pi基本セットアップ

sudo raspi-config

主な設定項目

  • [Change User Password] -> 初期パスワード変更
  • [Boot Options]-[Desktop / CLI]-[Console] -> GUI無し。コンソールログイン。
  • [LocalisationOptions]
    • [Change Locale]-[ja_JP.UTF-8 UTF-8] -> 日本語。文字コードUTF-8
    • [Change Timezone]-[Asia]-[Tokyo] -> 日本時間
  • [Interfacing Options] -> カメラ・I2Cなどのハードウェアを接続する時はここで設定
  • [Advanced Options]-[Memory Split] -> GUIは使わないので、メモリのGPUへの割当分を最小の「16」にする

Visual Studio Code の設定

  • 「SSH FS」拡張機能をインストール
  • Alt+v でコマンドパレットを開き「SSH FS」のコンフィグファイル作成
    • Raspberry PiのIPアドレス・ユーザー名・パスワードを設定して登録
  • エクスプローラーに「SSH FILE SYSTEMS」が追加されるので、右クリックで「接続」「切断」を行う

Raspberry Piのシャットダウン・再起動のやり方

下記コマンドで行う

sudo shutdown -h now # シャットダウン
sudo shutdown -r now # 再起動

電源は、必ずシャットダウンしてから切る

感想

ネット越しにLチカさせると、何かIoTしてるって感じがしてきます!

作ったアプリはGithubにでも入れておけば、いつでも復旧できるので安心です。

前に買ったけど、思ってたより面倒くさくて放置していた液晶ディスプレイも、ネットのソースコピペですんなり動きました。

ラズベリーパイをマウス・キーボード・モニターなしでPCだけで使えるようにする

やっぱり普段使いのPCでやると作業効率が全然違いますね。

これで興味のあった電子工作を再開できるといいなぁ。

参考記事

https://qiita.com/JHiyama/items/158ab35ed0247a7fc406

関連カテゴリー記事

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com

www.kwbtblog.com