JavaScriptでMicrosoft SQL Server(MSSQL)を使う方法メモです。 ライブラリはMicrosoftも推奨しているtediousを使い、あまり凝ったことはせず、必要最低限の機能に絞ってまとめました。 tediosはコールバックスタイルのライブラリなのですが、今風にasync…
Go言語の入門書には必ずstring・byte・runeが出てきます。 サラッと書かれていることが多く、そんなものかと分かった気になって軽く流してしまいがちなのですが、いざプログラムを組み始めると、それぞれを相互変換する場面が頻発して混乱してしまいます。 …
時系列グラフの表示範囲の指定UIに 「デフォルトは直近X日を表示し、必要な時にカレンダーで任意の日付を指定できる」 といったものをよく見かけます。 しかし、Tableauの日付フィルターで同等のことはできないんです。 「直近X日を表示」は日付フィルターの…
GCP関連でプログラムを作っていて、ちょっとしたデータを保存したいことがありました。 データベースを立てるほど大げさなデータでもないし、データ間で結合クエリを書くこともなさそうな単発のデータでした。 そもそも、データベースを立てると、使っていな…
普段Google BigQueryでは簡単な集計SQLしか使っていないのですが、集計SQL以外にも色々便利な機能があります。 ただ、使用頻度が高くないので、いざ使おうとするとマニュアルを探すところから始まるので、自分用に簡単な使い方をまとめておこうと思います。 …
普段Google BigQueryでは簡単な集計SQLしか使っていないのですが、集計SQL以外にも色々便利な機能があります。 ただ、使用頻度が高くないので、いざ使おうとするとマニュアルを探すところから始まるので、自分用に簡単な使い方をまとめておこうと思います。 …
普段Google BigQueryでは簡単な集計SQLしか使っていないのですが、集計SQL以外にも色々便利な機能があります。 ただ、使用頻度が高くないので、いざ使おうとするとマニュアルを探すところから始まるので、自分用に簡単な使い方をまとめておこうと思います。 …
普段Google BigQueryでは簡単な集計SQLしか使っていないのですが、集計SQL以外にも色々便利な機能があります。 ただ、使用頻度が高くないので、いざ使おうとするとマニュアルを探すところから始まるので、自分用に簡単な使い方をまとめておこうと思います。 …
Markdownを読み込んで、色々好きなように編集して、再度Markdownに出力したいことがありました。 その際、remarkというJavaScriptのMarkdownパーサーを使いました。 ただ、使い方が分かりにくく、次にプログラムの修正が必要になった時には確実に使い方を忘…
ここしばらく、Selenium・puppeteer・Playwrightの使い方をまとめていました。 まとめが長くなってきたので、ある程度の説明や手順が必要な操作は別記事にまとめようと思います。 ここでは、Selenium・puppeteer・Playwrightそれぞれで、ファイルドロップす…
ここしばらく、Selenium・puppeteer・Playwrightの使い方をまとめていました。 まとめが長くなってきたので、ある程度の説明や手順が必要な操作は別記事にまとめようと思います。 ここでは、Selenium・puppeteer・Playwrightそれぞれで、無限スクロールする…
以前、SeleniumとPlaywrightの比較のため両方を検証していました。せっかく使い方を覚えたので、また必要になった時にすぐに思い出せるよう下記記事に簡単に使い方をまとめました。 元々クローラーとしてpuppeteerを使っていたので、Selenium・Playwrightを…
普段SQLを使うことが多いのですが、JavaScriptで配列のデータを扱っている時、JavaScriptの配列に対してもSQLでクエリが書けたらいいのになと思うことがあります。 一方、C#には配列をSQLライクなクエリで処理できる、LINQという言語が備わっています。 Java…
最近Playwrightを試していたので、使い方を忘れてもまた思い出せるよう、Playwrightの使い方をメモしておこうと思います。 インストール npm install --save playwright Playwrightをインストールすると、同時にブラウザChromium・Firefox・Webkitもインスト…
最近Seleniumを試していたので、使い方を忘れてもまた思い出せるよう、Seleniumの使い方をメモしておこうと思います。 インストール Selenium pip install selenium ブラウザとそのブラウザを駆動するWebDriverは別途インストールする必要がある。 WebDriver…