新しいことにはウェルカム

技術 | 電子工作 | ガジェット | ゲーム のメモ書き

WSL に nvm で Node.js 環境を構築する

Pythonの環境構築と同様、WSLのUbuntuのバージョンを新しくしたので、Node.js環境を入れ直した時のメモです。 JavaScriptアプリを作った時期によって、使っているNode.jsのバージョンがまちまちなので、都度バージョンを切り替えられるよう、Node.jsバージョ…

Jenkins のバックアップ方法

Jenkinsが動いているサーバーを変更したので、Jenkinsをバックアップして新しいサーバーに反映しました。 再び Jenkinsのバックアップが必要になった時用のメモ書きです。 概要 Jenkinsはよくできていて、Jenkinsのホームディレクトリーをまるままコピーして…

Amazon Dash Buttonが販売終了になった

Amazon Dash Buttonが販売終了のニュースがありました。 Dash Buttonのハックをやってみたいなと、電子工作をはじめるきっかけになったデバイスなので、ちょっと寂しい気もします。 Dash Buttonを買ったのが去年の春頃で、その時どんなボタンがあるのか探し…

Node.jsを初めて学ぶにあたってハマったことや勘違いしていたことなど

Node.jsを使っているのですが、Node.jsを学ぶ前と後では、Node.jsに対する印象が結構違ったので、Node.jsの簡単な説明と、学ぶにあたって個人的にはまったところを簡単にまとめました。 Node.jsとは Node.jsとは、JavaScriptの実行環境のことです。 JavaScri…

Slack APIの使い方メモ

以前、Slack APIを使ったのですが、久しぶりに使おうとしたら完全に使い方を忘れていたので、また忘れた時用のSlack API使い方メモです。 ちなみにAPIでやりたかったことは下記のようなことです。 投稿(アプリとして) 投稿(ユーザーとして) ファイルアッ…

WindowsのDockerで複数のDocker Serverを運用する方法

WindowsのデクストップPCにDockerを入れて、ちょっとした定例作業をするためのサーバーを動かしています。 ただ、開発も同じPCでやっているので、開発での作業の影響を本番に与えたくないため、開発と本番でDocker Serverを動かすマシンを分けています。 そ…

日本の祝日データを取得するのに苦労した話

データベースで祝日テーブルを作成するために、日本の祝日データを探していました。 最終的には、下記のサイトから、一番欲しかったCSV形式でのデータが取得できた(作者の方ありがとうございます)のですが、それまでに随分回り道してしまったのでそのネタ…

ESP8266でAmazon Dash Buttonのボタンプッシュを検知する方法

一時、Amazon Dash Buttonをハックして、任意のIoTボタンに改造するのが流行りました。Amazon Dash Buttonのボタンプッシュの検知はPCやRaspberryPiでもできるのですが、それをESP8266で行う方法メモです。 Amazon Dash Button ハックの仕組み Amazon Dash B…

Google BigQueryでカレンダーテーブルを作る方法

日付で飛び飛びなデータを集計する時には、カレンダーテーブルが欲しくなることがあります。 Google BigQueryでは下記でカレンダーテーブルを作成できます。 「GENERATE_DATE_ARRAY()」でカレンダー配列が作れるので、「UNNEST()」で配列を行に展開してテー…

VisualStudioCodeでsettings.jsonを開く方法

設定がGUIでできるようになって、settings.jsonが開けなくなったと思ったら、下記で開けました。 [ファイル]-[基本設定]-[設定] 右上タブの「{}」アイコンをクリック 「settings.jsonで編集」リンク探して開いてました…。こんなの分かんないよ…。 参考ページ…

手軽にクラスター分析するならPythonよりTableauがオススメ

Tableauはグラフの表示だけでなく、クラスター分析機能もあります。 Pythonは無料だし、それだけで十分手軽にクラスター分析できるのですが、Pythonでクラスター分析を行おうとすると、データ前準備として標準化したり、エルボー法のグラフを描いてクラスタ…

結局 AWS Lambda と API Gateway の管理は Serverless にした話

AWS CloudFormationの記事でも書いたのですが、AWS Lambda と API Gateway の管理は Serverless でやっています。 そこに至るまでの経緯のポエムおよび、Serverlessの使い方の簡単な説明です。 きっかけ LambdaがどういったURLで呼び出されるかは、Lambdaで…

ServerlessでAPI GatewayのオーソライザーをCORS対応する方法

本記事について API GatewayのオーソライザーをCORSできるようにするための設定を、Serverless Framework上で行う方法について記載します。 詳しくは下記に記載されているものを、概要を加えて転記いたします。 https://serverless.com/blog/cors-api-gatewa…

Serverlessでオーソライザーを複数のLambdaから使うための設定方法

本記事について Serverless Framework を使ってLambdaをデプロイする時、オーソライザーを複数のLambdaから使えるようにするための設定について記載 手順 公式マニュアルに記載の通り、オーソライザーを使う全てのhttpイベントにおいて、resultTtlInSeconds:…

Googleデータポータル(旧データスタジオ)でサクッとグラフを描いてみる

普段Tableauや PowerBIを使っているのですが、それらを使う程じゃないんだけど、サクッとグラフを表示してデータを確認したいことがあります。 そんな時用に、Googleデータポータルを知っておくと便利かなぁと思い、簡単な使い方をまとめてみました。 Google…